2007年03月30日00:15

トム・ティクバ、その膨大なイメージと緻密な技術。
上下水道が整備されていない、ゴミや便もそのまま
放置されていた18世紀のパリ。
川が臭い、広場が臭い、教会も宮殿も悪臭に満ちていた。
農夫も神父も貴族も王も悪臭を放っていた。
生まれつき異常な嗅覚の持ち主の男は香水造りに魅了される。
男にとって理想の香水は若い女の美しい身体からしか作れない・・・
男は次々と香水を造っていく・・・
そうして出来上がった、たった一瓶の香水が持つ未知の匂いは奇跡を起こす・・・
男は香水の魔力で人々をひれ伏させる・・・
人々は男を救世主と呼び、その匂いに洗脳されていく・・・
キューブリックも企画開発していたがあきらめたらしい。
ティム・バートン、ミロシュ・フォアマンも監督候補になっていたらしい。
自分探しの映画が多い中(悪くないんだが、主人公の半径3メートル以内を描いて満足するな!
と言いたくなる作品が多い。)
こんな題材の映画を新作で見れるとはうれしい限りだ。
それもトム・ティクバ監督の緻密なストーリーテリング(脚本も良いがそれよりも監督の腕)
1秒もない細かいカット割りでテンポよく話を進めていく。
(昨今のハリウッド映画でよく見られる細かいカットとは同音異義語。)
「ラン・ローラ・ラン」ではスチール写真を数枚見せながらストーリーを展開させていた。
その緻密な技術は健在で、神、救世主、天使、悪魔といった退屈になりがちな
普遍的で壮大な話をミステリー仕立てで一気に二時間半魅せる・・ではなく匂わせる。
評判になっているラストシーン・・・絡んでるからんでる・・男と女・・
よく見ると・・女と女・・・さらにラストカットも素晴らしい!!
「アマデウス」や「薔薇の名前」が好きな方には超おすすめです。
ちなみに
「ラン・ローラ・ラン」のローラことフランカ・ポテンテと一月に一緒に仕事をしましたが、
その時にトム・ティクバの事を色々聞きました。
&%$#“”$%%って言ってました。文字化けしか見えない方は今度お会いしたときに直接お話しします。
パフューム/ある人殺しの物語
カテゴリー

トム・ティクバ、その膨大なイメージと緻密な技術。
上下水道が整備されていない、ゴミや便もそのまま
放置されていた18世紀のパリ。
川が臭い、広場が臭い、教会も宮殿も悪臭に満ちていた。
農夫も神父も貴族も王も悪臭を放っていた。
生まれつき異常な嗅覚の持ち主の男は香水造りに魅了される。
男にとって理想の香水は若い女の美しい身体からしか作れない・・・
男は次々と香水を造っていく・・・
そうして出来上がった、たった一瓶の香水が持つ未知の匂いは奇跡を起こす・・・
男は香水の魔力で人々をひれ伏させる・・・
人々は男を救世主と呼び、その匂いに洗脳されていく・・・
キューブリックも企画開発していたがあきらめたらしい。
ティム・バートン、ミロシュ・フォアマンも監督候補になっていたらしい。
自分探しの映画が多い中(悪くないんだが、主人公の半径3メートル以内を描いて満足するな!
と言いたくなる作品が多い。)
こんな題材の映画を新作で見れるとはうれしい限りだ。
それもトム・ティクバ監督の緻密なストーリーテリング(脚本も良いがそれよりも監督の腕)
1秒もない細かいカット割りでテンポよく話を進めていく。
(昨今のハリウッド映画でよく見られる細かいカットとは同音異義語。)
「ラン・ローラ・ラン」ではスチール写真を数枚見せながらストーリーを展開させていた。
その緻密な技術は健在で、神、救世主、天使、悪魔といった退屈になりがちな
普遍的で壮大な話をミステリー仕立てで一気に二時間半魅せる・・ではなく匂わせる。
評判になっているラストシーン・・・絡んでるからんでる・・男と女・・
よく見ると・・女と女・・・さらにラストカットも素晴らしい!!
「アマデウス」や「薔薇の名前」が好きな方には超おすすめです。
ちなみに
「ラン・ローラ・ラン」のローラことフランカ・ポテンテと一月に一緒に仕事をしましたが、
その時にトム・ティクバの事を色々聞きました。
&%$#“”$%%って言ってました。文字化けしか見えない方は今度お会いしたときに直接お話しします。
この記事へのコメント
よくぞ、言ってくれました! 半径3M映画とTV連動映画の禁止法案でも作らなきゃ、日本映画に未来はないよね。
Posted by ao at 2007年03月30日 17:24
毎度恐縮です。
半径3mはいいんですが、その外部・・社会や世界との関係を
描かないんだったら、日記やブログで十分ですよね。
半径3mはいいんですが、その外部・・社会や世界との関係を
描かないんだったら、日記やブログで十分ですよね。
Posted by O at 2007年03月31日 00:32
返答しずらいコメントでごめん。そういう時は無視してね!こっちも気紛れだから……。
Posted by at 2007年03月31日 21:22