『ビッグバグ』アンドロイドは電気胡蝶の夢を見るか

カテゴリー

アンドロイドは電気胡蝶の夢を見るか。


ロッシーニの楽曲というよりも、
『時計じかけのオレンジ』という印象が強い楽曲でOP。

この監督のは、
既視感があるようで、
実は微妙に見た事がない世界観を作るのが上手い。

ジュネand業務(変換そのままにしとく)作品は、
ダークだったり、
グロテスクだったり、
感情ベースのシナリオと世界観がハマるとどっぷり底なし沼、
外すとただの水溜まり。

本作も既視感のある近未来の設定だけど、
掃除ロボットが吸引前に砂を掛けたり、そんな動作必要?
というようなそれぞれのシークエンスは独特な雰囲気があるのでやっぱりおもしろい。

ハマると『アメリ』や、
本家ジャン・ジュネのように、
底無し沼、、、さて本作は?

アインシュタインは、
シド(トイ・ストーリー)の改造おもちゃに似てる。


すみません、却下します。
だって。

『ビッグバグ』アンドロイドは電気胡蝶の夢を見るか



 
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
『ビッグバグ』アンドロイドは電気胡蝶の夢を見るか
    コメント(0)